2011年9月27日火曜日

開演前

ジャズキャンバスの2ndLive、「ビッグバンドフェスティバル」のご報告ブログをぶちょ~権限で私的に立ち上げました。

やっつけ仕事の得意なぶちょ~の姑息な手段で、とりあえずヤル気だけは見せて、追々書き足して形にしていこうという、やっぱりやっつけなページです。

時を遡ること(すでに忘却の彼方)9月17日(土)、産声を上げてから2年目のこの日「ラメールジャズオーケストラ・ジャズキャンバス」の2ndLiveが挙行されたのでありました(書いている日のコンディションによってちょいちょいタッチが異なりますので、あしからずご了承くださいまし)。

立派なポスター&チラシがこれ、素敵な仕上がりですねぇ。
これはこのまま当日のプログラムの表紙にもなっています。

今回はジャズキャンバスの2ndLiveに併せて、ビッグバンドフェスティバルと銘打って、益田市と浜田市から二組のバンドを招き、さらにはゲストに佐山雅弘氏率いる「Vintage」トリオを招聘しての、ホットでディープな(暑苦しくて濃ゆい)ステージが繰り広げられました。

この二バンドは、ラメールジャズオーケストラの中高生バンド、ジャズパレットが毎年呼んでいただいている、グラントワスプリングジャズフェスティバルに毎回出演されている、益田市の「スゥイングフェニックス」と浜田市の「サウンドキャプティブ」で、いずれも長い歴史を誇るビッグバンドです。
毎回お邪魔するたびに、日程の都合でゆっくりと交流する暇もなく、「また今度」なんていう言葉が交わされていたのですが、今回はジャズキャンバスの定演で実現する運びとなりました。
(結構前振りが長いですねぇ、ココまでで優に1日は過ぎてます)

益田からお越しいただいた「スゥイングフェニックス」のメンバーは、朝6:30に出発されたそうですが、前日から仕事がらみで松江方面で暴れていたぶちょ~は、松江市内のホテルで夢の中でした(´Д`υ)))

当日はお休みをとっていたので、ホテルで朝食をとり、のんびりと帰宅して、一眠りすっかなぁ な~んて余裕をカマしてたら、管理人から電話が入り、セッティングの都合があるので、とっととお出でになりやがれとのこと、泡くって駆けつけるとリハやらセッティングやらでみんな大忙し、そーっと準備に入ります。



それぞれのセッティングも決まって、ゲストと各バンドから選ばれた精鋭が演奏する曲目のリハーサルが始まります。

ジャズキャンバスの講師でもある、トランペッターの熱田修二先生も指導に熱が入ります。


ここでぶちょ~は、ゲストのお迎えに空港方面へと走り去ったので、以降の様子がさっぱりわかりません┐(´д`)┌

出雲縁結び空港へ到着予定の10分前くらいに着いて、駐車スペースを探すうちに着陸予定時刻が迫り、えいやっと駐車場へ車を放り投げて到着ロビーへ

小雨が降って、どんよりとしたお天気でしたが、気にもとめずに建物内へ。
到着案内を見ると若干の遅れ、まぁそのうち降りるだろうと待ってると、表示器がパタパタパタっと変わって、視界不良のため待機中との表示。「ありゃりゃ」と思ううちにアナウンスが、雲が低くて滑走路が視認できないので、視界が回復するまで上空で待機するとのこと。
しばらく待っていると着陸態勢に入るとのアナウンス、やれやれと待つうちにまたまたアナウンス
「やっぱし、滑走路が見えらんけん、もういっぺんやりなおすけん」というのを標準語で、さらには「もっぺんやって見えらんだったら、岡山空港へ飛んでいくけん、了承しちょいてごすだわ」的なアナウンス。
コレで岡山だと、今回はゲストなしかと気をもんでいたら、着陸態勢に入ったとのアナウンス。
結局到着予定から1時間遅れで着陸、やれやれと思って到着ゲートを見るとどこかで見たようなおっさん あ、いや、紳士が・・・ なんと、細田衆議院議員。
何かのご用でお国入りされたようで、これなら何が何でも降りんとイカンわなぁ と思いながら、同乗されてなかったらあっさりと東京へ引き返してたかもしれません。 危ない危ない

佐山さんをはじめとして、ゲストの皆さんにご挨拶、時間が押しているので速攻で乗車、ラメールへと向かいます。

荷物をほどいて一息つく間もなく、スペシャルメンバー(どんどんハードルが上がってる?)とのリハーサルへ(この時点で開場30分前を切っていたような気が・・・)

それでもリハはドンドコ進むのでありました。


佐山雅弘氏と井上陽介氏 

大坂昌彦氏とスペシャルメンバー(まだ言うか) 

 一枚に収まりきらなかったので、ちょいちょいと加工してみました

予定の時間を超過して開場、お客様の入場です。

会場の外で待っていたジャズファンで席はいっぱい。


あとは開演を待つばかりです。


と、まぁ、えらく時間かけてる割にはプロローグだけだったりします(笑)
引き続き本番の様子もあげていきますので、首長でよろしく。

1 件のコメント:

  1. 最後に『プッ!』ことbung2011年10月2日 22:56

    広報ぶちょ〜殿
    部長のブログにジャズフェスのリンクがあったので、
    気になってましたが。
    毎度毎度、敬服いたします。

    SoundCaptiveのも一つお願いいたします。
    あっ、これ決して催促じゃなく独り言ですからね(^^ゞ

    返信削除